2008年06月10日
朱色の和皿
朱(しゅ)!!
目にも鮮やかな色
赤に近い色だけど、赤とはいいません
オレンジに近い鮮やかな朱を 洗朱(あらいしゅ)
黒っぽい赤の朱を 銀朱(ぎんしゅ)・・・
塗物では絵柄や色にもきれいな言葉がいっぱい
例* 金と銀の丸が並んだ絵柄は日月(にちげつ)
紅葉と桜の絵柄で 春秋(しゅんじゅう)
鈴の絵柄で つぼぼつぼ・・・など
又絵柄の数で 陰・陽もあり
奇数は陽・偶数は陰など・・・
色も銀は陰 金は陽
今は、現代的な絵柄や色使いも多く
あまりこだわることはありません・・・・が
色の美しさと、そこに描く図柄にも、
日本人の感覚の良さを感じます
私は、”これは、なにとお似合い?”
といつもそればかり思って
朱の皿に緑鮮やかなスナックえんどうとビ-ルは・・・・いかがかと
目にも鮮やかな色
赤に近い色だけど、赤とはいいません
オレンジに近い鮮やかな朱を 洗朱(あらいしゅ)
黒っぽい赤の朱を 銀朱(ぎんしゅ)・・・
塗物では絵柄や色にもきれいな言葉がいっぱい
例* 金と銀の丸が並んだ絵柄は日月(にちげつ)
紅葉と桜の絵柄で 春秋(しゅんじゅう)
鈴の絵柄で つぼぼつぼ・・・など
又絵柄の数で 陰・陽もあり
奇数は陽・偶数は陰など・・・
色も銀は陰 金は陽
今は、現代的な絵柄や色使いも多く
あまりこだわることはありません・・・・が
色の美しさと、そこに描く図柄にも、
日本人の感覚の良さを感じます
私は、”これは、なにとお似合い?”
といつもそればかり思って
朱の皿に緑鮮やかなスナックえんどうとビ-ルは・・・・いかがかと
Posted by くらくら at 18:10│Comments(1)
この記事へのコメント
『朱』にも、いろんな物があるのですね~(^_-)-☆
洗朱は、知っていましたが、
銀朱は、知りませんでした。
春秋は、知っていましたが、
つぼぼつぼは、全く知りませんでした~(~_~;)
これからも、いろんな事を教えて下さいね~♪
洗朱は、知っていましたが、
銀朱は、知りませんでした。
春秋は、知っていましたが、
つぼぼつぼは、全く知りませんでした~(~_~;)
これからも、いろんな事を教えて下さいね~♪
Posted by にし♪ at 2008年06月10日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。