2008年06月04日
マイ箸
マイ箸ブームです。
色々なタイプがあります。
持ち運びやすいように、塗り物で真ん中がネジ式になっていて、半分の長さで持ち運べる物
ステンレスでやはりネジ式になっている物。
日本人の使う道具は昔から”手”の持ちやすさを考えて作られています
親指と人差し指を直角に広げたときの夫々の指先までの長さ
これを(あた)と言いますが、それの約1.5倍
男性で1あたは15cmの1.5倍で22cm位
女性で1あた14cmの1.5倍で21cm位
この寸法のプラスマイナス3cm位は許容範囲です
私のマイ箸は20.5cm
持ち運びとバックの収納を考えると手ごろなサイズです
先日、今風の颯爽とした若い男性で、”エコ何かしてますか?”の問いに
”マイ箸を持って歩いてる”とインタビュ-に答えていました。
”おおっお”とびっくり。
若い人だったら、ジ-パンのポケットに入るようなコンパクトな箸があったら
おしゃれでしょうね・・・・

色々なタイプがあります。
持ち運びやすいように、塗り物で真ん中がネジ式になっていて、半分の長さで持ち運べる物
ステンレスでやはりネジ式になっている物。
日本人の使う道具は昔から”手”の持ちやすさを考えて作られています
親指と人差し指を直角に広げたときの夫々の指先までの長さ
これを(あた)と言いますが、それの約1.5倍
男性で1あたは15cmの1.5倍で22cm位
女性で1あた14cmの1.5倍で21cm位
この寸法のプラスマイナス3cm位は許容範囲です
私のマイ箸は20.5cm
持ち運びとバックの収納を考えると手ごろなサイズです
先日、今風の颯爽とした若い男性で、”エコ何かしてますか?”の問いに
”マイ箸を持って歩いてる”とインタビュ-に答えていました。
”おおっお”とびっくり。
若い人だったら、ジ-パンのポケットに入るようなコンパクトな箸があったら
おしゃれでしょうね・・・・
Posted by くらくら at 16:44│Comments(2)
この記事へのコメント
私もマイ箸愛用しています
が・・自分の意識だけじゃねーと・・・家族分の箸を持ち歩ける箸袋を作んなきゃねーと、最近構想を練っております
残念なことに私の箸・・塗りじゃないのですね
塗り物が私の身近に全然ないことを最近になって気づきました
おわんも箸も 木目丸出しなんですよ 笑
しっかり手になじむ塗り物に出会いたいものです
が・・自分の意識だけじゃねーと・・・家族分の箸を持ち歩ける箸袋を作んなきゃねーと、最近構想を練っております
残念なことに私の箸・・塗りじゃないのですね
塗り物が私の身近に全然ないことを最近になって気づきました
おわんも箸も 木目丸出しなんですよ 笑
しっかり手になじむ塗り物に出会いたいものです
Posted by ハシコ
at 2008年06月05日 13:56

すり漆といって漆が木地に刷り込まれてあるお椀やお箸だと思います。
このタイプが一番よく出ていて、使ってる方も多いと思います。
お箸から塗り物を使ってみられたらいかがでしょうか?
このタイプが一番よく出ていて、使ってる方も多いと思います。
お箸から塗り物を使ってみられたらいかがでしょうか?
Posted by くらくら at 2008年06月09日 15:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。