2008年05月30日
マイ弁当
お昼何にしようかと?コンビニやスーパーに行くといつも”やっぱりお弁当持って来ればよかった”しまった”と思う。
朝の一手間、おにぎり1個でも、ごはんと漬物でも、いえいえご飯だけでも持ってくればよかったと思う。
私の娘はその点しっかりしていて、マイ弁当・マイ箸を持っていく。
彼女が出社の時は私はそれを少しもらって弁当につめる。
彼女が弁当を作らないとき私はいつも”しまった”になる。
部活や育ち盛りであれば量がたっぷりいるけれども、
私位になると、少しでいいのです。
あまりたくさん食べると眠気が襲ってくるし、3時頃にはちょっと甘いものも欲しくなるので・・・
まい弁当・・実は飯器で、本来は弁当箱ではないのですが
2段のひさご型になっている物で、
その飯器が動かないようにステキな袋を作ってもらい弁当箱として使っています。
きれいな袋です。
お昼食べる時やっぱり楽しい雰囲気でいたいから・・・
タッパーみたいな普通の弁当箱もあるけど、
この方が美味しく感じる・・ので・・
おかず少しでいいし(2種類位)・・ちょっと汁気が残っていても蓋はしっかりかぶさっていて
袋もぴったりしているので汁がこぼれることも無く・・便利です。
コンビニやスーパーなどの弁当は”どうしてこの値段でこれだけの物がはいっているの?”とびっくりしてしまいます。
私が食べる分だけ・・の気持ちで明日も娘の弁当を心待ちにしています。
Posted by くらくら at 15:16│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめまして
昭和の暮らしにあこがれるハシコです
が、まだ塗りものの魅力には取り付かれておりません
身近に感動できる出会いがなかったからでしょうか
私は 天然木の素材が身の回りに多いですね
洗濯板やおひつ 曲げわっぱの弁当箱
今後は少し塗りものにも目を向けてみようかなって思いました
昭和の暮らしにあこがれるハシコです
が、まだ塗りものの魅力には取り付かれておりません
身近に感動できる出会いがなかったからでしょうか
私は 天然木の素材が身の回りに多いですね
洗濯板やおひつ 曲げわっぱの弁当箱
今後は少し塗りものにも目を向けてみようかなって思いました
Posted by ハシコ
at 2008年05月31日 14:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。